online events

オンラインシンポジウム 事前登録制・受付中】

未踏のKRAS遺伝子に挑む:

変異KRAS分子標的薬の開発と将来への展望

主催】京都大学  高等研究院  物質-細胞統合システム拠点(iCeMS)量子ナノ医療研究センター

【共催】一般社団法人日本癌学会

日時:2023/4/26 (水) 9:00~15:30 

言語:日本語

場所:オンライン開催*

*事前登録が必要です。以下のリンクよりお願い致します。

https://kyoto-u-edu.zoom.us/meeting/register/tZMkc-6urDstHd2FnPbu8jW6dD3CFnWXWg20

Topic&Speakers:

Channig J. Der(Professor, University of North Carolina at Chapel Hill)

座長:玉野井冬彦(京都大学 iCeMS 特定教授

・杉山弘(京都大学 iCeMS 特任教授)

・深瀬浩一(大阪大学 大学院理学研究科 化学専攻 教授

・原田浩(京都大学 生命科学研究科 高次生命科学専攻ゲノム生物学講座 教授)

座長:今井俊夫(神戸大学 大学院医学研究科 新規治療探索医学部門 特命教授)

・菅裕明(東京大学 理学系研究科 化学専攻 化学科 教授)

本田諒(岐阜大学 大学院連合創薬医療情報研究科 准教授)

座長:加藤聖子(九州大学 大学院医学研究院 生殖病態生理学 教授)

・土井俊彦(国立がん研究センター 先端医療開発センター センター長)

・岡本勇 (九州大学 大学院医学研究院 呼吸器内科学分野 教授)

座長:佐谷秀行(藤田医科大学 がん医療研究センター センター長)

・大島正伸(金沢大学がん進展制御研究所 腫瘍遺伝学研究分野 教授)

・片山量平(公益財団法人がん研究会 がん化学療法センター基礎研究部 部長)

・戸ヶ崎和博(慶応義塾大学 医学部 坂口光洋記念講座(オルガノイド医学) 助教)

オンラインシンポジウム【終了しました】

コロナウイルス感染症とナノメディシン

主催機関:

開催日:2020年12月5日(土) 9:20-16:30 

参加費:無料

言 語:日本語

Web会議システム:ZOOM meeting

参加方法:事前登録制

【開会挨拶】

湊 長博 (京都大学 総長 

【基調講演】

小柳 義夫 (京都大学 ウイルス・再生医科学研究所 所長) 

【演者】

【閉会挨拶】

花方 信孝  (物質・材料研究機構 理事 

≪オンラインシンポジウム終了報告≫

週末の開催となりましたが、25大学、6研究機関・機構さらに12企業から、さまざまな分野の方々に多くご参加いただきました。

京都大学 ウイルス・再生医科学研究所の小柳 義夫 所長による基調講演に続き、これまであまり行われてこなかったナノテクノロジーの観点から、コロナウイルス感染症へのアプローチについて学内外10名にご講演頂き、様々な分野の研究者が集まり活発に議論する場となりました。